この記事は3分で読めます。

ゴールドコーストへ旅行される方が必要だと思う情報をまとめたブログです。1. ゴールドコーストマラソン 2.ゴールドコーストの基本情報 3.ゴールドコーストの歩き方、空港⇔サーファーズパラダイス往復、バスや路面電車の乗り方など。旅行情報をゲットして下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールドコーストマラソン
マラソン情報

毎年7月の第一日曜日にゴールドコーストマラソンとハーフマラソンが行われます。通常は、前の年の12月に申し込みが始まり、マラソン大会の2日前あたり(6月下旬)に締め切られます。例年は申込期間内に締め切る事はないのですが、2018年の大会は6月初旬に締め切られましたので注意が必要です。
マラソン申込み時に確認
・一人で参加 ~ 手順と方法
・参加費 ~ 人気の6大会と比較
・制限時間 ~ 世界10大会と比較
・3つの申込方法(エントリー)
・マラソンは8種類あり
・日本時間何時スタート時差は?
・7月の6時~14時の気温と湿度
・安く行く3つの方法
・6月7月ジェットスターのセール
・ターサージールVSズームフライ
・持ち物リスト一覧
・参加費 ~ 人気の6大会と比較
・制限時間 ~ 世界10大会と比較
・3つの申込方法(エントリー)
・マラソンは8種類あり
・日本時間何時スタート時差は?
・7月の6時~14時の気温と湿度
・安く行く3つの方法
・6月7月ジェットスターのセール
・ターサージールVSズームフライ
・持ち物リスト一覧
マラソン当日までに確認
・受付会場(エキスポ)の行き方
・スタート地点とゴール地点
・コースマップ
・グロスタイムとネットタイム
・マラソン予想タイムを出す
・マラソン当日5つの注意事項
・こんな芸能人10人も参加
マラソンのエントリーが済んだら、ゴールドコーストマラソンの基本情報を大会当日までに確認しておきましょう。特にゼッケンなどを受け取りに行く「エキスポ会場」は早めに確認しておいて下さい。不慣れな土地では戸惑うもの・・・それにオーストラリアに入ったら英語で話しをしなければなりません。・スタート地点とゴール地点
・コースマップ
・グロスタイムとネットタイム
・マラソン予想タイムを出す
・マラソン当日5つの注意事項
・こんな芸能人10人も参加
ゴールドコーストマラソンのコースマップ、スタート地点やゴール地点などもトレーニングを開始する前に頭に入れておくと、イメージが湧きやすくなり練習も頑張れるようになります。目標に向かってまずは準備が大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
トレーニング情報

ゴールドコーストマラソンの参加申し込みをしたら、あとは目標に向かってトレーニングするだけですが、準備を始める時期も、マラソンの目標も人それぞれ違います。目標を決めずにトレーニングを積んでも、ただキツイだけで嫌になるかもしれません。開始時期や目標別にどのようにトレーニングを進めるべきかまとめました。
あなたが目標を達成する事が出来れば私は嬉しいです。
ゴールドコーストって?
基本情報

ゴールドコーストってどこよ?どんな所?という方のために、ゴールドコーストの基本情報をまとめました。ゴールドコーストの位置、気温、天候、空港⇔ホテルの移動手段、ホテル、WIFI&インターネットの状況などがすぐ分かります。
ゴールドコースト情報
・ゴールドコーストの位置と地図
・7月の天気、気温、湿度、雨量
・空港⇔ホテル【4つの行き方】
・空港⇔ホテル【SkyBusが最高】
・ホテル選び【厳選7】
・私のホテル 口コミ&評判
・レートが良い両替所
・インターネット&WIFIの状況
・7月の天気、気温、湿度、雨量
・空港⇔ホテル【4つの行き方】
・空港⇔ホテル【SkyBusが最高】
・ホテル選び【厳選7】
・私のホテル 口コミ&評判
・レートが良い両替所
・インターネット&WIFIの状況
歩き方

ゴールドコーストで一番便利でお得なのはトラム(路面電車)とバスです。この2つは、Go Cardというカードを借りれば(保証金10AU$)簡単に乗車出来ます。
しかも現金払いよりも30%もお得で、JR Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)、ICOCA(JR西日本)、TOICA(JR東海)、Kitaca(JR北海道)などの交通系ICカードと使い方は同じです。日本人ならぜひGo Cardを使いましょう。
ゴールドコーストの観光ポイントは、トラムとバスでほとんど行けてしまいます。せっかくゴールドコーストに来たのですから、買い物やマラソンだけでなく、観光名所・インスタ映えポイントも行っておきましょう。
まとめ
ゴールドコーストへ旅行される方が必要だと思う情報をまとめたブログです。ご興味がある記事を読んで頂くと、お役に立てるかなと思います。1.ゴールドコーストマラソン情報 2.トレーニング情報 3.ゴールドコースト基本情報 4.ゴールドコーストの歩き方(バスや路面電車の乗り方) 5.美味しいレストラン 6.インスタ映えベスト10など・・・お時間がある時に見て頂けると嬉しいです。
ゴールドコーストを思いっきり楽しめるように、基本情報を頭に入れてから旅行に行って下さいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━
TOPへ(記事一覧)