この記事は3分で読めます。

ゴールドコーストマラソンに一人で参加する方はたくさんいます。でも一人で参加するにはどうすれば良いのだろう?と、お考えの方もいらっしゃる事でしょう。
今日は、ゴールドコーストマラソンに一人で参加する手順や方法をまとめておきます。これでもう・・・一人で参加しても全然怖くないです。
※2018/7/1に開催されたマラソン部門は、6月初旬に締め切りになる盛況ぶりでした。ご注意下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━
TOPへ(記事一覧)
ゴールドコーストマラソンに一人で参加
まずゴールドコーストマラソンに一人で参加する場合、ツアーなのか、個人(一人)で参加するのか決める必要があります。
ツアー or 個人
ツアーのメリットは、ゴールドコーストマラソンの参加申し込み以外は、ほぼお任せで出国から帰国まで完了する事です。デメリットは、一人料金が別途(おおむね20,000円)かかる事で、ツアー代が120,000円だとすると、一人で参加した場合、140,000円になってしまいます。一人で手配するのが面倒、現地到着後ホテルまで移動するのが不安、料金が高くなっても仕方ない、という方は、ツアーに参加するのが良いでしょう。
それとは逆に、どうせ一人だし、出来るだけ安くゴールドコーストマラソンに参加したい方は、ツアーではなく個人旅行の方がお得です。ゴールドコーストマラソンの参加準備を一人で進める場合、まず①ホテルを予約⇨②航空券の購入⇨③マラソンの参加申し込みという流れを一人で行います。
え!?一人でこれやるの?って思うかもしれませんが、それほど面倒でも大変でもないですよ。当サイトの記事ですべて説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ホテル

まずホテルの確保です。マラソン大会が近づくと、人気のあるホテルはどんどん埋まっていきます。人気ホテルに泊まりたい方、安くて人気があるアパートメントに滞在したい方は3か月前には予約したいところです。
ゴールドコーストマラソンに参加する場合、旅程が最低4日間は必要になりますので、現地宿泊数は2泊になります。1泊だいたい6,000円ぐらいからありますが、10,000円×2泊=20,000円①ぐらいと想定しておくと良いですね。
航空券
ジェットスターが一番安いですが、購入するタイミングが6月に入ると高くなるので注意して下さい。成田からゴールドコーストへの直行便、関空からは成田経由かオーストラリアのケアンズ経由でゴールドコーストに入りますが、料金はちょっと高いぐらいで済むようです。通常料金は往復で約48,000円+手数料+手荷物料金ですが、大抵の方は、手荷物料金(機内持ち込み7kg+受託荷物20kg)で大丈夫だと思いますので、その場合、全部で往復75,000円前後②になります。
マラソン申し込み

ツアーの方も個人(一人)の方も、ゴールドコーストマラソンの参加申し込みは自分一人でやります。
━━━━━━━━━━━━━━━━
空港からホテルまで

安全かつお得でわかりやすいのが、滞在ホテルまで行ってくれる送迎シャトルバス(SkyBus)です。ゴールドコースト空港からサーファーズパラダイス地区のホテルまで片道50分前後/AU$21(約1,680円)です。往復で予約すると、割引になるので、空港↔サーファーズパラダイス地区まで往復で約3,000円③ほどです。 その他、タクシー、UBER、公共バス+路面電車という方法があります。「公共バス+路面電車」は、最安値の300~500円ほどでホテルまで行けますが、時間(乗り換えと待ち時間)や手間(スーツケース運び)がかかります。
ホテルからスタート地点まで

ゴールドコーストマラソン当日、サウスポートのホテルやアパートに滞在する方は、ウォーミングアップを兼ねて徒歩で行くのが良いでしょう。
サーファーズパラダイス地区のホテルに滞在する方は、路面電車(トラム=G:LINK=ライトレール)でスタート地点に向かうのが一番良いかと思います。ゴールドコーストのコースマップはこのようになっています。

ツアーと個人どっちが安い?
・ツアー:140,000円(一人料金含む)・個人(一人):98,000円(上記①+②+③)
【最安値】個人(一人):79,500円(セール航空券、空港↔ホテルは公共バス+路線電車、1泊6,000円宿)
ツアーより個人(一人)の方が安いですが、ホテルランクと空港↔ホテルの移動手段で大きく変わります。またジェットスターのセール中に往復航空券を購入出来れば8,000円の差額が出るのも見逃せないです。
費用を比較して頂くと、個人(一人)手配の方が断然安いのがお分かりいただけますよね。ただし全部一人で予約して、現地を一人で移動しないといけないです。それが嫌でなければ個人で行くのが良いと思います。
持っていく物リスト

パスポート、ホテル予約の領収証、航空券の領収証(予約番号)、マラソン受付完了メールとお支払い完了メール(ゼッケン引換証)、マラソン用品一式、海外レンタルWIFI、クレジットカード(海外旅行保険付帯)、デビットカード、日本円、オーストラリアドル現金(1万円ほど)。この辺は忘れないで下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━