この記事は3分で読めます。

路面電車(トラム=G:link)やバスで利用できる「Go Card(ゴーカード)」の購入方法(自動販売機)を画像付きでまとめます。記事の最後には、デポジット10AU$を返してもらう方法を2つ書きましたので、帰国時にはGo Card(ゴーカード)を綺麗に精算出来ます。
ゴールドコーストをお得に簡単に歩く(観光)には、Go Cardは欠かせません。
━━━━━━━━━━━━━━━━
TOPへ(記事一覧)
私がGo Cardを購入したのは、サーファーズパラダイスの一番の中心地「Cavill Avenue(路面電車の駅)のホーム」です。Cavill Avenue駅は、私が滞在したMantra Circle on Cavillの他、Hilton Surfers Paradise Hotel & Residences、Novotel Surfers Paradiseなどが近くにあり、日本人もよく利用する路面電車の駅です。
上の写真がCavill Avenue駅のホームです。路面電車ですので、誰でも入ることが出来ます。そしてホームにGo Cardの購入やチャージするための自動販売機(下の写真)があります。

「Autores langues」を選ぶ
①まず最初に表示されてる画面の一番右下「Autores langues」(何語か不明ですが・・)を選んでください。すると下のような画面に変わり、日本語が選べるようになります。
「日本語を」選ぶ
②左一番下の「日本語」を選びます。
「おとな Go Cardをご購入」を選ぶ
すると画面が変わります。③右の上から三番目「おとな Go Cardをご購入」を選びます。

注意事項を読み「続ける」を選ぶ
画面が変わり、④Go Card購入にあたっての注意事項が表示されます。
デポジット(保証金)10AU$、最低チャージ額は5AU$ですよと書いてありますが、現金の場合はおつりは出ない、紙幣だけ可能、と書かれてるので注意して下さい。
注意事項を確認したら、「続ける」を選びます。
チャージ金額を指定する
先ほどの「続ける」を選ぶと、チャージ金額の指定画面に変わります。⑤希望のチャージ金額を選びます。

※オーストラリアのバス運賃は「ゾーン制」で、サーファーズパラダイスからゴールドコーストマラソンのスタート地点であるサウスポーまで往復6.4AU$(約512円)です。(2018年6月現在)
20AU$チャージ、デポジット10AU$、合計30AU$の支払でとりあえずOKかなと思いますが、皆さんの利用予定度によります。あとで、この自動販売機でチャージだけすることも可能です。
現金またはカード払いを完了させる
⑥このような画面に変わりましたら、現金の方は入金します。画面の下に札入れがあります。
クレジットカードの方は、「カードでお支払い」を選びます。

画面下に「eftpos」というクレジットカード挿入口がありますので入れて下さい。するとそのEFTPOSの小さな画面に「暗証番号」を入れるように指示されますので、暗証番号を入力します。
これで、現金の方もクレジットカードの方も支払いは完了です。
領収書が必要か聞かれる
最後に、領収書が必要かどうか聞かれる画面になります。
⑦「はい」または「いいえ」どちらか選択します。
これで全て終了、Go Cardゲットです。

全行程1~2分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
デポジットの10AU$を戻す方法
最後に、⑧デポジットの10AU$の返金方法です。住んでる方以外は、10AU$(約800円)を返金してもらう方が良いでしょう。Cavill Avenue駅の有人窓口または空港
クレジットカードへの返金でOKの方は、先ほどのCavill Avenue駅の有人窓口へ行き(自動販売機の真裏)、Go Cardを返却そしてクレジットカードを渡し返金作業をしてもらいます。その他、空港でもクレジットカードへの返金なら可能です。この場合、実際に返金になるのは1~2か月先です。

ニュースエージェンシー
すぐに現金返金が希望の場合は、「ニュースエージェンシー」と呼ばれてるお店に行きます。Cavill Avenue駅から徒歩5分ほどにあるMantra Towers of Chevronといホテルの1階のスーパーマーケット「coles」の入り口横にあります。

実際に私も行ってみましたが、これがとても分かりにくいです。こういう店名になってるからです。

お店に入り店員さんに確認したら、「ニュースエージェンシー=newsXpress」だそうです。なぜこのような看板にしたのでしょうか??
子供玩具や雑貨などなんでも屋という店構えです。「coles」の入り口真横なので、すぐにわかると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ / 関連記事
各路面電車のホームに設置されてるGo Card購入機(チャージ機)で、誰でも簡単にGo Cardをゲットできます。日本でいうところの「スイカorパスモ」とほぼ同じです。その他、私の滞在したMantra Circle on Cavill north tower 1階のコンビニ「Lucky7」でも発売してました。入り口に「Buy Go Card here」と書かれた紙が貼ってありましたので買えるのでしょう。(未確認)
旅行が終われば、Go Cardを返却して10AU$を返してもらいます。現金かクレジットカードへの返金かでやる場所が違います。現金の場合はニュースエージェンシーへ、クレジットカードへの返金の場合は空港又は路面電車の有人窓口へ行きます。詳しくはこの記事途中に書いてあります。
今日は、路面電車(トラム=G:link)やバスで利用できる「Go Card(ゴーカード)」の購入方法や返却方法(保証金10AU$戻し)をまとめました。これでゴールドコーストをお得&簡単に歩ける(観光)と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━