この記事は3分で読めます。

ゴールドコーストマラソン(42.195km):制限時間は6時間40分です。
世界の大きな大会の制限時間を見ると、だいたい6時間~8時間ぐらいに設定されていますので、ゴールドコーストマラソンは平均的な制限時間と言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
TOPへ(記事一覧)
ゴールドコーストマラソン2018 種目別の制限時間
※スマホの方は横にして表を見て下さいゴールドコーストマラソン2018 種目別の制限時間 | 制限時間 | スタート時間 |
フルマラソン(42.195km) | 6時間40分 | 07:20~ |
ハーフマラソン(21.0975km) | 3時間20分 | 06:00~ |
車いすフルマラソン(42.195km) | 6時間45分 | 07:15~ |
車いす(15km) | 2時間25分 | 07:15~ |
世界のマラソン大会【厳選10】制限時間はどのくらい?

世界のマラソン大会【厳選10】の制限時間の一覧表を作りました。
世界のフルマラソン(42.195km) | 制限時間 |
ゴールドコーストマラソン | 6時間40分 |
東京マラソン | 7時間00分 |
ボストンマラソン | 6時間15分 |
ホノルルマラソン | なし |
ロンドンマラソン | 8時間00分 |
ベルリンマラソン | 6時間15分 |
シカゴマラソン | 6時間30分 |
ニューヨークシティマラソン | なし |
グアムマラソン | 7時間00分 |
那覇マラソン | 6時間15分 |
ニューヨークシティマラソンだけが制限時間がない大会ですが、その他の大会を見ると制限時間が一番短い大会で6時間15分となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
東京マラソン
2018年2月25日(日)東京マラソン(42.195km)の制限時間は7時間。毎年35,000人以上が参加する日本人ランナーの夢の舞台です。その他の種目の制限時間。 ・10kmマラソン:1時間40分
・車いすマラソン:2時間10分
・10km車いす:35分
ゴールドコーストマラソンよりも制限時間が緩い7時間となっています。これは42.195kmを早歩き(約6km/1時間)で歩けば、完走出来そうな制限時間になります。
が!
東京マラソンは、まずは抽選に当選しないと参加が出来ませんし、9か所に制限時間が設けられており、その関門が閉まる前に通過しないといけないというルールがあります・・・。
20kmと30km地点を見てみると、こんな感じの関門制限時間になっております・・・
スタート時刻は09:10です!
・19.7km 関門(深川一丁目交差点)12:30・・・スタートから3時間20分後
・30.1km 関門(数寄屋橋交差点)13:55・・・スタートから4時間45分後
ボストンマラソン
世界6大マラソン大会の1つであるボストンマラソン。フルマラソンの制限時間は6時間15分です。ゴールドコーストマラソンよりも25分制限時間が短いです。120回以上開催されている伝統あるマラソン大会ですが、2018年の川内優輝さんの優勝は記憶に新しいです。これで彼の人生は大きく変わるでしょうね。
ホノルルマラソン

毎年約30,000人が参加するハワイのビッグイベント。ホノルルマラソンは制限時間がありません!2017年12月10日は、浅田真央さんや高梨臨さんなども参加しており、日本人にも人気のマラソン大会となっています。
初心者ランナーも多く、スタートからすでに歩き始める人もいます。42.195kmを普通に歩いた場合、8時間41分ほどかかりますが、制限時間がないので完走出来ます。(36歳~59歳の平均歩行速度4.86km/1時間から算出)
ロンドンマラソン
ロンドンマラソンの制限時間は8時間。2003年4月13日ロンドンマラソン、ラドクリフさんが出した2:15:25が未だに女子歴代1位の記録です。
ベルリンマラソン
ベルリンマラソンの制限時間は6時間15分。2005年9月25日ベルリンマラソン、野口みずきさんが出した2:19:12が日本人女子の最高記録です。
まとめ / 関連記事
【厳選10】マラソン大会の制限時間をまとめてみました。今回、ゴールドコーストマラソンの制限時間「6時間40分」を達成すれば、世界のメジャー大会の参加も問題ない事がお分かり頂けたかと思います。
夢が広がりますね・・・世界の42.195kmがあなたを待っています。一つづつ完走したいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━